第4回機械工作技術研究会開催案内
第4回機械工作技術研究会を開催します
開催日 2025年9月11日(木)13:00 ~9月12日(金)12:00
開催場所 名古屋工業大学
開催形式 対面とオンライン
受付期間 2025年5月12日(月)~2025年8月15日(金)
申込先 https://forms.office.com/r/yQf0cZLrCC
本研究会は「第5回名古屋工業大学技術部フォーラム」との合同開催となります
連携大学技術職員の方々には改めてご案内いたします
お問い合わせ
名古屋工業大学 技術報告・発表会チーム tech-report(at)adm.nitech.ac.jp *(at)を@に変更してください
================================================================
〇第4回 機械工作技術研究会
主催 : 名古屋工業大学 技術部
企画運営 : 機械工作技術研究会 連絡協議会
対象 : 大学等の技術職員で,機械工作あるいは工作実習に携わる者
日程 : 2025年9月11日(木)13:00 ~ 12日(金)12:00
会場 : 名古屋工業大学
開催形式 : 対面&オンライン
参加費 : 500円 (対面参加者のみ 受付にて徴収)
旅費 : 交通費及び滞在費は受講者所属機関の負担とする
受付 : 2025年 5月12日(月) ~ 2025年 8月15日(金)〆切
申し込み : https://forms.office.com/r/yQf0cZLrCC(Google Forms)
《演習内容》
・ポスター発表
・口頭発表 (発表10分質疑応答5分)※1
・ダンドリ会議 : 他所属職員と加工ダンドリを議論し発表するテーブルワーク
・機械別分科会 : テーマごとに分かれて専門的な技術に関する講習・技術交流※2
テーマ1 : 汎用旋盤校正
テーマ2 : 三次元測定
テーマ3 : 名工大の安全講習会紹介
テーマ4 : 名工大の実習紹介
テーマ5 : 切削加工,基本のキ
※1 研究会規模の拡大に伴い発表時間の確キが難しい状況です
「出張根拠に必要」等事情を除き、ポスターでの発表を選択いただけますと幸いです
※2 定員の都合でご希望するテーマに参加できない可能性がございます
その他 : 大学アクセス&学内アメニティマップ(売店・学食案内)
懇親会費: 5000円前後
《発表要綱》
・発表の形式は,口頭発表,ポスター発表の2種類です.
・口頭発表の時間は発表10分質疑5分です.
※研究会規模の拡大に伴い発表時間の確保が難しい状況です.
「出張根拠に必要」等事情を除き,ポスター発表を選択いただけますと幸いです.
・会場の都合上,口頭発表4件,ポスター発表40件が上限となります.
・発表申込の〆切は8月15日ですが,上限に達した場合は受付を終了させていただきます.あらかじめご了承ください.
・発表申込者には、後日「発表タイトル」と「要旨(200字程度)」の投稿をお願いする場合があります.
・「口頭発表」を選択の方には、後日報告集原稿の執筆を依頼致します.
・「ポスター発表」で掲示しました資料は翌年の報告集に掲載いたします.資料としても共有しますので,研究会後当日掲示するものとは別に掲載・公開可能な原稿をご準備いただきますようお願い致します.
《ポスター発表》
・ポスターサイズ A0サイズ(幅841㎜×高さ1189㎜)以内
・発表時間は30分~45分の2交代制です。
・当日受付にて掲示場所をご案内します。発表時間までに掲示をお願い致します。
・掲示には配布します画鋲のみを使用してください.
・机が必要な方は「申し込みフォーム」にて「机あり」を選択してください.
・ポスターは翌日閉会式まで掲示可能です.閉会後残っている掲示物は運営側で処分致します.
〇機械工作技術研究会 連絡協議会
日程 : 2025年9月11日(木)10:00 ~ 11:00
会場 : 名古屋工業大学
開催形式 : 対面&オンライン
参加費 : 無料(協議員以外も参加可能)
〇分科会延長戦
日程 : 2025年9月12日(金)13:00 ~ 16:00
会場 : 名古屋工業大学
開催形式 : 対面
参加費 : 無料
《演習内容》
実機を使いさらに議論や研修を深めていきます
・旋盤校正作業 : 午前で紹介した手順に挑戦します
・三次元測定体験 : 午前で紹介した測定に実機上で取り組みます
・ダンドリ図面に挑戦: ダンドリ会議で検討した加工に挑戦します
・四つ爪心出し : 四つ爪心出しのスキルを競います
・その他 : 実機を提供しますので技術交流にご活用ください