職員の活動紹介
創立70周年記念特別功労賞 表彰(2024年7月)
【学会名】
【氏 名】
【概 要】
日本分析化学会有機微量分析研究懇談会
谷山八千代
日本分析化学会有機微量分析研究懇談会標準試料検定小委員会委員として,元素分析用標準試料の検定に携わりその品質の維持に貢献した功績により,同懇談会創立70周年記念大会シンポジウムにおいて表彰された
日本材料試験技術協会誌 共著論文掲載(2024年)
【論文名】
【氏 名】【概 要】
「電子線後方散乱回折法による微小金属試験片の材料組織評価技術」(解説)
材料試験技術 Vol.69 No.2 PP.52-57
岩坂彩子 (筆頭著者 物理工学科 佐藤尚教授)
電子線後方散乱回折(EBSD)法を用いた測定および解析の紹介.SEMの試料室内で70度前後に傾斜した試料に電子線を照射すると,電子線照射領域が結晶である場合,EBSDパターンが生じる.EBSD法により,結晶方位分布を高精度に評価できると同時に,近年では結晶格子あるいは結晶方位情報を関連づけた力学的性質も評価できる.本稿では,「透過EBSD法」および「EBSD-Wilkinson法」を中心に紹介している.
TCカレッジ 構造解析系テクニカルマスター 取得(2024年3月)
ARIM 高度専門技術者 認定(2023年12月)
【資格名】
【氏 名】
【概 要】
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM Japan)
高度専門技術者(物質・材料合成プロセス技術領域)
石川敬直 瀧雅人
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM Japan)事業において,審査の結果,高度専門技術者(物質・材料合成プロセス技術領域)と認定された
Analytical Sciences 共著論文掲載(2023年)
【論文名】
【氏 名】【概 要】
「Analysis of polyisoprene oligomers via in situ silver nanoparticle formation on thin-layer chromatography plate using matrix-assisted laser-induced desorption/ionization mass spectrometry」
Analytical Sciences Vol.39, pages 1823–1827, (2023)
石川敬直 (筆頭著者 生命・応用化学科 北川慎也教授)
マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析計(MALDI-MS)を用いた薄層クロマトグラフィー(TLC)板上のポリイソプレンオリゴマー(試料)のMS測定およびMSイメージング測定において,試料とトリフルオロ酢酸銀(カチオン化剤)のみをスポットして有機マトリックスなしで試料がイオン化されるメカニズムの解明に貢献した.