大型プリンター利用について
光沢紙用の Z6200 は故障のため使用できません.
光沢紙で印刷を行いたい場合は,Z6810を使用してください (2024.9.5更新)
利用方法(紙印刷)
1 予約する
ポータルより印刷室の施設予約をして下さい.くわしくは紙印刷予約をご覧ください.
2 印刷する
予約時間になりましたら18号館3階302室へお越しください.
プリンター付属のPCを操作し,印刷してください.
3 利用申請書を記入し,回収箱へ入れる.
印刷終了後大型インクジェットプリンター利用申請書に必要事項および印刷枚数等を記入し,
回収箱に入れてください.
4 支払い
四半期ごとに学内振替にてお支払いください.くわしくは料金/支払いをご覧ください.
利用方法(布印刷)
布印刷については技術部大型プリンターチームが印刷を行います.
くわしくは布印刷予約をご覧ください.
利用上の注意
【印刷に関すること】
・コンピューターはログオフの必要はありません.
・コート紙,光沢フォト用紙については利用者自身で印刷を行っていただきます.
・ロール紙がなくなった場合は,利用者ご自身での交換をお願いいたします.
・赤系の文字等がにじむ現象が発生する場合があります.
印刷品質に関して許容範囲でないと判断された場合には,直ちに下記問い合わせ先まで
ご連絡ください.
【入室に関すること】
・必ず職員証・学生証をお持ちください.
・印刷室(18号館3階302室)はオートロックになっており,職員証・学生証での入室となります.
・印刷室は土足厳禁です.
・平日の夜間は18号館西側の 『 夜間・休日出入口 』 より入館してください.
その際,職員証・学生証が必要になります.
【利用申請書に関すること】
・支払い予算科目名称と予算番号の記入が必要です.(教育研究基盤経費は予算番号不要です)
あらかじめポータルのリンク集「事務システム>収支参照」で,予算科目名称と予算番号をお調べの上,お越しください.
・印刷枚数はミスプリントを含めた枚数を記入してください.
【印刷ミスに関すること】
・ミスプリント(布印刷で当初送付されたファイルが,印刷後に変更された場合を含む)は課金いたしますので、
よく確認の上,印刷してください.
・プリンター不具合によるミスプリントは、こちらで確認のうえ,適正枚数を課金します.
【ゴミ箱に関すること】
・印刷室のゴミ箱は使用済カートリッジおよび交換用消耗品包装用です.
・ミスプリントや用紙交換時に排出される用紙は利用者で責任をもって処分してください.
・ゴミ箱に放置されているのを発見した際は,処理費用を課金することがあります.
お問い合わせ
名古屋工業大学 技術部 大型プリンターチーム
lpr(at)adm.nitech.ac.jp *(at)を@に変更してください